t-hoso.net

【家購入】変動にすべきか、固定にすべきか

日記

※今日のブログ、めちゃくちゃ長いです。自分の頭の中を整理する意味で書いているので、興味のない人はスルーしちゃってください。すんません。「金利を変動金利にするべきか?固定にするべきか?」家を購入するにあたって、この辺を悩む人って多いと思います。実際、チラシに乗っている「月々●万円で入居可」とか書いてあるのは変動金利です。我が家が現在、購入の話を進めている物件もチラシが入った時には、「ボーナス払いなし 月々65807円」とか書いてあったわけです。小さく「頭金/100万円 期間/35年 変動金利:0.875%(1.6%優遇の場合)」なんて書いてあるんですけどね。我が家はつい最近まで、家の購入なんて、これっぽっちも頭になかったわけですから、当然、この金額に目を奪われるわけです。現在のアパートの家賃が駐車場を含めて87000円です。ここから2万円以上も安くなって、家が買えちゃうなんて!って。でも、最近は、めちゃくちゃ金利をことを調べてまして。これが、どれだけ浅はかだったかを改めて思い知らされております。はじめは、変動金利にして、金利が安いうちにガンガン、繰上げ返済してやる!と思っていたものの、ベイベが生まれ、相方は、いきなりは仕事を始められる状態でもないので、あと数年は、僕の収入でやっていかなければなりません。しかも、頭金に貯金を使うわけなので、とりあえず蓄えが一時的にさびしくなります。そうなると、ちょっと繰り上げ返済は待ちだな・・・と。んで、最近まで考えていたのが、3年間は、じっと変動金利にしつつ、繰上げはせずに我慢して、3年後にベイベが幼稚園とかに行けるようになってから、少しずつ相方にも仕事を持ってもらって、そこから家計を立て直して、繰り上げも始めていこう、なんて計画を立てておりました。ただ、ちょっと怖いのが、その3年間で金利がどれくらい上昇するのか?です。そのリスクを考えると、固定でもいいんじゃないか?と思い始めまして。。。銀行の35年固定の金利を見てみました。本当はフラット35とかがいいんでしょうが、購入しようとしている家は、どうやら基準を満たしていないようなので。。第一希望の新生銀行が2.9%。会社の提携銀行で多分審査が通りやすい三井住友銀行が3.08%となると、実際の借入れ予定額から計算をしてみると・・・新生銀行の場合は、月々80789円。三井住友銀行の場合は、月々82927円。いずれも、現在の家賃よりは安い金額が出ました。ただ、賃貸アパートの時にはかからなかった、固定資産税やら、都市開発税やらがとられるようになるので、年単位で見ると支出は多くなるわけですが・・・リスクのある月々65000円か、安心が買える80789円か。軽いシミュレートをしてみました。たとえば、3年間は、変動金利で借りておいて、3年後に固定に切り替えた場合・・・その3年間で浮く差額は53万9352円です。およそ54万円と考えます。ちょっと「おっ」と思う金額ではあるんですが、この54万円、その後のローン回数で割ってみると、月々1400円くらいの差額です。んで、3年後に、固定金利が2.9%ではなくて、3%になっちゃってたら、結果的に、この54万円以上の支払いをすることになりそうです。結局は、今後の金利の推移を予測するしかありません。自分なりに考えてみました。結局、金利ってのは、そのときの経済情勢を元に決められるんですよね?ということは、多かれ少なかれ、日経平均株価とリンクするはず。ってことで、調べてみました。なかなかいいグラフがなかったので、自分で作りました。1971年から今年までの40年間の日経平均です。そこで、ネットで見つけてきた、変動金利の推移グラフをかぶせてみます。。。おぉっ、きれいにリンクしてるじゃあないですか!ってことは、そのあたりの流れで読めば・・・・・・って、それがわかれば株で大もうけじゃーん!!まぁ、それでも40年の長期で見た場合に、現在がどれだけ低い金利で推移しているのかがわかりますね。でも、これだとしばらく大きな動きは出ないような感じがしちゃうので、ここ間近10年分をぶっこぬいてみました。日経平均株価です。んで、これが三井住友のサイトのデータから作った変動金利の推移です。んーー、こうみると、今年が特別に、低い金利ってわけでもないんですね。そうなると、「もっと落ちる可能性はある」と見るのか「ここで固定にしてしまうのが安全」と考えるのか。。。なんか株みたいですねー。金利の鉄則に「低金利の時は固定。高金利の時は変動」という鉄則があるそうです。まだ、銀行の審査結果も出ておりませんので、まぁ、じっくりと考えて行こうと思います。